2011年5月26日木曜日

仙台、地震、そして家族(2)



歩道はマンホールの部分を残して、多くの場所で陥没している。
津波で流された車は車道の端や、歩道に置かれたまま。
それを避けながら、自衛隊の車とトラックが走る。

瓦礫の中に船が浮かぶ。

そこにあるはずのものが、そこにはなく、
そこにないはずのものが、そこにある。

津波が到達したであろう境界線に立つ。
なぜここが境目なのか。
なぜここが運命の分かれ目だったのか。
その線を境に明らかに世界は違っていた。

そこから被害にあった場所ではなく、被害を免れた場所を見に行った。

子供たちは楽しそうに鬼ごっこをしている。
お母さんは笑いながら世間話をしている。
おばあさんは新たに畑を耕し始めている。

下校中の中学生は体操服にヘルメットを被ってチャリに乗ってるし、
女子たちは買い食いしながら集団で歩いてる。

高校生は腰パンで歩いてるし、
大学生は前髪をいじりながら就職の話をしている。

いつもの生活を取り戻して、取り戻そうとしていた。

仙台駅に到着すると、たくさんの人で賑わっていた。
駅周辺のビルはタイルが落ちたところは多かったようだけど、
大きな被害はなかったようす。

両親の住むマンションもタイルが剥がれ落ちたり、コンクリートに亀裂が走っているところもあったけど、既に診断もしているらしく問題ないそう。

地震で家具が全て倒れ、テレビは割れ、食器類が割れてぐちゃぐちゃになったと聞いていた家は、
すっかり片付いていた。壊れている家具がいくつかあったけど、全損判定を受けた部屋とは思えない。

が、母親の顔を見て話を聞いていると、やはり精神的に傷を負っていた。
断続的に続く震度4クラスの余震と、テレビでひたすら流される津波と被災地の映像。
「その映像をずっと見ていると、地震の怖さを思い出すのと、助かって普段通りの生活に戻りつつある自分が避難所で生活している人に申し訳なくなり涙が出てくる。」と母は言った。

メールや電話では、「大丈夫」と繰り返していた母も被災していたのだ。

僕は翌日から被災地を見てまわる事を止め、滞在中は家族と過ごすことに決めた。


(3)に続く

2011年5月21日土曜日

TOWA TEI "SUNNY"

テイさんのニューアルバムっす。
最高っす。




データ版→mach

2011年5月20日金曜日

仙台、地震、そして家族(1)


4月中旬仙台に行ってきたので、そのことを少し。

仙台には両親が住んでいる。
もちろん3月11日あの瞬間も仙台にいた。

地震の直後、幸いにも母親と一度だけ電話が繋がり、両親の安否は確認出来ていたものの、
度重なる余震もあり、母親からは「仙台には来るな」ばかり。

それでも両親の顔を見ずにのほほんと暮らしているのは、やはりやり切れず、
一ヶ月が経ち、ようやく仙台に向かった。


空から見た仙台空港周辺は本当に別世界だった。
まるで空襲の後のようだった。
涙がでた。

仙台空港は再開したとの事だったが、一歩空港から外に出れば、
瓦礫の山。


しかし、それは瓦礫なんかじゃなく、
ひとつひとつに記憶が宿っていた。

記憶のひとつひとつが、そこらじゅうに散らばっていた。


そう、建築には記憶が宿るのだ。

建築家が設計したものであれ、ハウスメーカーが建てたものであれ。

その記憶の宿った建築は一瞬でバラバラにされてしまった。



そこにあるのは、強烈な記憶の破片と建築の弱さ。


仙台空港から海岸線を北上し、仙台市街へと歩いた。

仙台空港周辺には瓦礫の仮集積場が設置され、そこに向かうダンプカーと自衛隊の車でいっぱいだった。

歩く人は殆どおらず、砂埃の舞う道をひとり歩き続けた。


(2)へ続く

2011年5月16日月曜日

TOWA TEI "Mind Wall"

"The Burning Plain" TOWA TEI with Yukihiro Takahashi & Kiko Mizuhara

7つの習慣―成功には原則があった!

さて、某資格試験の一次が終わったので(多分死亡)、久々の更新。

「7つの習慣―成功には原則があった! 」(スティーブン・R・コヴィー 著)






珍しくビジネス書です。ビジネス書で検索したら一位でした(当時)。

全ての物事は「信頼」が前提となっていること。

信頼関係がグラグラな状態で物事を進めても、絶対に上手くいかない。

当たり前の事やけど、よくいう信頼関係とはちょっと違う。

本当の「信頼」とは何かを考えさせられた。


「win - win または no deal」という考え方。

win-winの関係ってよくサラリーマン時代に聞いてたけど、その響きが胡散くさすぎて大嫌いだった。

先日あったサラリーマンの方も使っていて、相変わらずだなと思った。

が、そこに「no deal」が付くだけで、こんなにも考え方が変わるのかと。

やはりここでも、前提になるのは信頼関係。

結局、人間として信頼、尊敬して、されなければ、
何事も上手くいかない。

上手くいかなかった事を悪いこととするのではく、
事前にno dealの考え方を双方が確認できていれば、
その後の関係も上手くいくのだ。

昔よくビジネス書を読んでいたけど、
多くのビジネス書は小手先のコミュニケーション方法や生活の仕方を語っているのに対し、
それらとは少し、ずいぶん違う内容でした。